塗香作りと阿字観体験

塗香作りと阿字観体験

ご訪問ありがとうございます。
ご供養から趣味のお香まで、ちいさな香房からお伝えする。
香司 草崎浩子です。
今日はお香の研修へ行ってきました。
長い歴史を持ち、奥深いお香の世界です。
日々勉強し、経験を積むことは大切だと思います。
なごみでも講座のご紹介をしていますが、今日の研修は「塗香作り」
テーマはスッキリ爽やかな香り。
ベトナム桂皮をふんだんに使い、なんとか思った香りに仕上がりました。
そして、今回はもう1つ。
「阿字観体験」も行ってきました。
阿字観とは、坐禅のように警策(けいさく)と呼ばれる棒で叩かれることなく
梵字(サンスクリット語)の「阿」という文字を見ながら行う瞑想法。
ご指導下さったのは、高野山 金剛三昧院 久利住職。
穏やかな口調で、時折冗談も交えながらのお話しはとても分かりやすく
ご住職のお人柄を感じられました。
阿字観を行う際、寺院で使われている塗香を使わせていただきましたが
その塗香は私がお香を学んだ薫物屋香楽で作ったものだそうです。
塗香というと、スッキリした香りや、スパイシーな香りをイメージしていたのですが
こちらの塗香は甘くふくよかな香りで少し驚きました。
ご住職によると、寺院によって香りは違うのだとか!
どんなものが香りが使われているのか、色々な寺院へ行って確認したくなりました。
阿字観体験のあとは呼吸法もあってか、体が心なしかポカポカと温かい。
こういった機会はなかなかないと思うので、とてもありがたく貴重な時間でした。
金剛三昧院では、阿字観体験を行っているそうです。
もし機会があれば足を運んでみるのもいいですね!
また、お近くの真言宗の寺院に問い合わせをしてみるのもいいのでは?
と、ご住職が仰っていましたので、ご興味があればぜひ(*^-^*)
また、今週末はイベント出展を控えております。
もしご興味、お時間があれば、ぜひ遊びにいらしてください!
そしてお香講座開催もしております。
来週には2月のスケジュールも確定してお知らせいたします。
こちらもお申込み、お待ちしています!