<東京・大阪>
ご訪問ありがとうございます。
東京と大阪にある、ちいさな香房
香司姉妹 草崎浩子と桒村和子です。
更新が滞りまして、申し訳ありません!
毎日暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さらにお盆休みの方も多いことでしょう。
帰省にレジャー・旅行など楽しいことも盛りだくさんの夏。
我が家はいつも遠出することもなく、安・近・短で過ごすことも多いです。
でも13日は盆の入りということもあり、お寺様で行われた「盂蘭盆会」に参詣。
そのあとお墓参りをしてきました。
お盆は正式には「盂蘭盆会」と言います。
お釈迦様の弟子である目連尊者が、布施や供養を多くの人々に施したところ、その功徳によって餓鬼道に落ちて苦しんでいた母親を成仏させられたという言い伝えがあり、先祖供養の日として盂蘭盆としたそうです。
これが日本に「お盆」として伝わりました。
実家の菩提寺で「盂蘭盆会」の法要が行われるのですが、こちらのお寺様のお線香・お焼香は質のいいものを使用されています。
小さい頃から何かとお寺様へ参詣していたので、とても懐かしく、心が穏やかになる香りです。
やはり天然のお香は香りも深みも違います。
近年のお香は煙が少ないタイプが主流です。しかしお線香の煙は仏様やご先祖様の食べ物となります。
昔から伝わってきたもの。それにはちゃんと「意味」があります。
本来の意味を知り、この先も大切に伝えていきたいものですね。
祖母が亡くなってまだ間もないし、ご先祖様にきちんとお参りが出来てよかった。
お墓詣りもそうですが、終戦記念日の今日。
楽しい夏ですが、祈りの夏でもあることを忘れずにいたいと思います。
コメントを残す