いつの頃からか、着物や和雑貨、煎茶に茶道など日本の文化に触れることが好きなことに気がつきました。なぜか不思議と心が落ち着いたり、和んだり・・・
そんなある日、あるお寺様で、とてもいい香りのお香と出会いました。ご僧侶が愛用されている白檀のお香でした。香水やアロマとは違う、優しく穏やかで、奥深くもあり奥ゆかしくもある日本のお香。
そんな香りにとても癒されたのです。そこから一気にお香の世界に魅了され〖香司-こうし-〗を目指すようになりました。
そして薫物屋香楽にて香司インストラクターを取得。その後、下丸子の自宅にて教室を開校。自宅講師の傍ら、香司として様々な作品を生み出すとともに、ワークショップなどの多くのイベントを開催しております。そしてなにより【敷居が高い】【難しいのでは?】と思われがちなお香を、もっと身近に楽しみ、日々の生活に取り入れていただきたい。そして多くの方にお香の魅力をお伝えしていけるよう、普及・活動してまいりたいと思います。
<所有資格>
☆薫物屋香楽認定 香司インストラクター
☆JAMHA認定 ハーバルセラピス
☆Sorciereハーバリスト
☆日本テキスタイルコーディネーター
☆防災ふろしき講師
☆直伝靈氣療法士
☆Hemera西洋レイキヒーラー
<東京教室(大田区)詳細>
◇名称/手作り香房なごみ 東京都教室
◇主宰/草崎 浩子
◇所在地/〒146-0092 東京都大田区下丸子
◇TEL/080-5483-7551
◇アドレス/nagomi.okou165@gmail.com
<概要・沿革>
〇2018年9月
自宅教室 手作り香房なごみ 開校
〇2019年1月
武蔵小山創業支援センター主催・女性起業家を応援するイベント
「羽ばたけ!☆アントレーヌin品川」に出店。3位入賞。
〇2019年2月
大阪府枚方市に「手作り香房なごみ 大阪枚方教室」姉妹校開校。
〇2019年3月
武蔵小山創業支援センター主催・女性起業家を応援するイベント
「MUSAKOトライアルマーケット」に出店。
〇2019年4月
ヨガ教室生徒様向け 出張お香講座を開講
<大阪教室>
桒村 和子(クワムラ カズコ)
ハーブとアロマの講座を通して「先生、日本にはアロマの様な香りの歴史はないのですか?」
との多くの生徒様からご質問があり、 独学で学び「お香講座」を開講しておりました。
ですが、より生徒様のご要望を叶えるべく東京にある薫物屋香楽にて「香司インストラクター」を取得し、現在は日本の香りの歴史「お香」を知り、良き日本の文化「お香」の楽しみ方を学んで頂ける講座作りを行っています。
そして、同じく香司として活動している姉と共にお香の商品開発をはじめ、お香講座の開講、お香の歴史や調合にいたる様々な情報をまとめるなど日々香司としての勉強に力を入れています。
<所有資格>
☆薫物屋香楽認定 香司インストラクター
☆JAMHA認定 ハーバルセラピスト
☆日本園芸協会認定 ハーブコーディネーター
☆Sorciereハーバリスト
<大阪教室(枚方市)詳細>
◇名称/手作り香房なごみ 大阪枚方教室
◇主宰/桑村 和子
◇所在地/〒573-1134 大阪府枚方市養父丘1丁目
◇TEL/090-6471-1646
◇アドレス/kazuko.kuwamura@sorciere-reoser.com
<概要・沿革>
〇2001年12月
自宅教室ハーブ&香りの教室 開業
カルチャーセンターや公民館などにて講師活動開始
〇2010年~2011年
基金訓練 行田(埼玉県行田市)にて講座 開講
基金訓練 太田(群馬県太田市)にて講座 開講
日本の香りの歴史、講師養成講座 開講
自宅教室 「ハーブ&香りの教室 Sorciere」と改名
〇2011年8月
大阪府枚方市に移転、講師活動再開
枚方市、東大阪市小坂、難波など各カルチャーセンターにて講座 開講
〇2016年
グランフロント大阪
パナソニックセンターにてお香のワークショップ開催
〇2019年2月
ハーブ&香りの教室sorciere
手作り香房なごみ 大阪枚方教室として活動開始
〇2019年5月
大阪市北区中之島フェスティバルタワー内 朝日カルチャーセンター中之島教室
「平安時代からつづくお香の世界」開講