<東京・大阪>
ご訪問ありがとうございます。
東京と大阪にある、ちいさな香房
香司姉妹 草崎浩子と桒村和子です。
かなり寒い日が続いています。体調など崩されていないでしょうか?
今は七十二候で<朔風払葉-キタカゼコノハヲハラウ->
朔風は北風のこと。北風が木の葉をまさに払うように落としていく時期です。
道理で寒いわけですね(^-^)
さて今回は12月限定秋の新講座のご案内です。
◆奥ゆかしい四季の香 六種の薫物・黒方作り講座
六種の薫物シリーズ 第6弾です。
黒方(くろぼう・くろほう・くろかた)は、四季を問わず使われる薫りです。
お祝いの席にも使用される六種の薫物の中でも、もっとも格式が高い薫物です。
新年を迎える・お正月にも相応しい薫りの「黒方」
かの有名な源氏物語にも登場する薫物で、「梅枝の巻」で<朝顔斎院(あさがおのさいいん)>が作ったと描かれており、「冬の薫り 心にくくしずやかな匂い」と評されています。
年末年始に向け、忙しい時期へと入っていきます。
そんな中、一時だけいろいろな事を忘れ、一緒に平安時代の雅なお香の世界へ想いを馳せてみませんか?
参加費:5,500円(材料費込・お茶菓子付き)
所要時間:1.5~2時間
東京教室 ⇒ 12月9日(月)・20日(金)
大阪教室 ⇒ 12月16日(月)・18日(水)
いずれも10時~・13時~とお選びいただけます。
※リクエスト開講承ります!
各教室とも予約不可日以外であれば、日程調整が出来ますので、ご希望日など、お気軽にお問い合わせください。
*当日、現金でのお支払いをお願いいたします。
※材料等の準備もあるため、キャンセルの場合は前日までに必ずご連絡をお願いいたします。
※当日キャンセルや連絡なく不参加の場合、参加費をご負担いただきますので、予めご了承ください。
※女性限定講座(カップルやご夫婦など女性の方同伴の場合はお申込みの際にお知らせください。)
お申込みは「講座一覧・予約」まで。
コメントを残す