春の風物詩【桜インセンス・お線香作り】

春の風物詩【桜インセンス・お線香作り】

2019年3月6日

愛され続ける日本の花。桜の線香作り】

天然香原料を使い、桜をイメージしたスティックタイプのお線香を作ります。

 

参加費:4,400円(税込・材料費込・お茶菓子付き)

所要時間:2時間程度

 

【華やかな香り。桜インセンス作り】

上記のお線香との違いは仏事用ではない、香りを楽しむためのコーン型お線香です。

天然香原料は使いませんが、簡単に作ることが出来る講座です。

参加費:2,200円(税込・材料費込・お茶菓子付き)

所要時間:1.5時間程度

 

 

【花】と言えば【桜】といっていいほど、私たち日本人は桜が好きなのではないでしょうか?

そして【花見】も楽しみのひとつですが、「紅葉狩り」と同じように【桜狩り】という言葉もあります。

「狩り」は探し歩く、訪ね歩くという意味なのだとか。

じっと座り込んで「花見」をするのもいいですが、全国あちこちに有名な桜の名所もありますので、訪ね歩くのもいいですね。

そして神代の昔【木之花咲夜姫~コノハナサクヤヒメ~】が富士山の頂から桜の種を蒔き、花を咲かせた・・・

そんな華やかな神話も残っています。

日本の神話で、最も美しい女神と言われる、木之花咲夜姫。

「コノハナサク」は木の花。

つまり桜の花が咲くように美しくて儚いという意味を持っていると言われています。

華やかに咲き、春を告げ、そして儚くも美しく散っていく桜は、女神様の化身だったのです。

魅力的なはずですね。

そんな私たち日本人の心を捉えて離さない春の風物詩【桜】

そんな桜をテーマに「桜の香りのインセンス・お線香」を作りませんか?