<東京下丸子教室>
ご訪問ありがとうございます。
ご供養から趣味のお香まで、ちいさな香房からお伝えする
香司 草崎浩子です。
連投になってしまいますが、6月から7月の講座内容詳細をご案内いたします。
2つ目は・・・
【 しめやかなる夏の香 六種の薫物・荷葉作り講座 】
※7月末までの限定講座
春に「梅花」という練香の講座を行いましたが、今回は夏の練香作り講座です。
「梅花」は源氏物語で紫の上が作ったとされていますが、今回は<花散里>
大らかで朗らか、とても器の大きな女性で、六条院(光源氏)からとても信頼されていたと書かれています。
そんな<花散里>が作った香りとは・・・?
「梅花」に続き、平安時代に想いを馳せ、作ってみませんか?
こちらは6・7月のみの限定講座です。
〖練香とは〗
粉末状の香原料を調合、炭粉と蜜を加え、丸薬状に成形したお香。
直接火をつけるものではなく、温めて香らせる【空薫~そらだき~】でた香りを楽しみます。
日程:<東京下丸子教室> 6月26日(水)・30日(日) 7月21日(日)
<大阪枚方教室> 6月22日(土)・29日(土) 7月23日(火)
いずれも10時~・13時~を選択いただけます。
参加費:5,000円(税・材料費込・お茶菓子付き)
所要時間:2時間程度
☆8月以降のスケジュールは決まり次第お知らせいたします。
※当日、現金でのお支払いをお願いいたします。
※材料等の準備もあるため、キャンセルの場合は前日までに必ずご連絡をお願いいたします。
※当日キャンセルや連絡なく不参加の場合、参加費をご負担いただきます。
※大変申し訳ありませんが、自宅教室のため、男性の方は女性の方と同伴でお申し込みをお願いいたします
コメントを残す