< 大阪教室 > ご訪問ありがとうございます。 生活にお香を取り入れた豊かな生活をご提案。 ちいさな香房からお伝えする 香司の桑村和子です。 前回、日本の暮らしあれこれ⑤古代から伝わる健康食「梅干し」の中で、 平安時代に「梅肉」を使用して薫物と呼ばれるお香を作っていたとお話させて […]
<東京教室> ご訪問ありがとうございます。 ご供養から趣味のお香まで幅広くお伝えする ちいさな香房なごみ東京教室 香司 草崎浩子です。 今回のやってみたかったことシリーズ⑤は、<衣替え>の続編です。 前回もお伝えしましたが、普段は<樟脳> […]
<東京教室> ご訪問ありがとうございます。 ご供養から趣味のお香まで幅広くお伝えする ちいさな香房なごみ 東京教室 香司 草崎浩子です。 さて、今回のやってみたかったことシリーズ。 掛香(かけこう […]
< 大阪教室 > ご訪問ありがとうございます。 生活にお香を取り入れた豊かな生活をご提案。 ちいさな香房からお伝えする 香司の桑村和子です。 端午の節句も終わってしまいましたが、今回は端午の節句に欠かせない<柏餅>についてまとめてみました。 端午の節句 […]
< 大阪教室 > ご訪問ありがとうございます。 生活にお香を取り入れた豊かな生活をご提案。 ちいさな香房からお伝えする 香司の桑村和子です。 さて、端午の節句まであと数日 前から作ってみたかった「平安時代の薬玉」作ってみました! 当時の薬玉は菖蒲や蓬( […]
< 大阪教室 > ご訪問ありがとうございます。 生活にお香を取り入れた豊かな生活をご提案。 ちいさな香房からお伝えするなごみ香房 香司の桑村和子です。 緊急事態宣言発令の為、東京・大阪校ともにすべての講座がお休みとなっています。 その為、結構な時間を持て余しているの […]