今、思うこと

今、思うこと

ご訪問ありがとうございます。

東京教室 草崎です。

 

いよいよ全国に「緊急事態宣言」が発令されました。

テレビや新聞など、毎日コロナウイルスに関する情報が続いています。

さらに外出自粛も続き、皆さんお疲れではないでしょうか?

大変な中ですが、少しでもお家で楽しく過ごせるよう工夫していきたいものですね(^-^)

 

話しは変わりますが、我が家の窓から見事な桜の木が見えるんです。

今は散ってしまいましたが、家に長くいるので、ベランダに出て、外の新鮮な空気を吸い、見事な桜の木を愛でてリラックス&リフレッシュしたりしていました。

桜の時期は過ぎても、今の季節たくさんの花が咲き誇っていますね。

その中で今日は(アンズ/アプリコット)の花について・・・

桜の花に似ていますね~🌺

このにまつわる言葉がいくつかあります。

今日もこれからお天気が下り坂ですが、この杏の花が咲く頃に降る雨を「杏花雨~キョウカウ~」と言います。

やわらかく静かに降る雨のこと。風情のある名前です☂

また、杏の林という意味の「杏林~キョウリン~」

実はお医者様の美称としての意味もあります。

大学や製薬会社にも使われていますね。

 

その由来は中国の三国時代、呉に董奉~トウホウ~という名医がいたそうです。

彼は治療代は取らず、治った人には杏の木を植えさせました。

その結果、数年で立派な杏の林が出来たということです。

この故事からお医者様のことを「杏林」とういうようになったのだそう。

 

命に直接関わる仕事の責任の重さははかり知れません。

過ちを咎めたり、責任を追及したりすることも大切かもしれません。

でも、人が誠心誠意がんばって仕事をしようと思うのは、責められた時ではなく感謝された時です。

これはどんな職業の人にも当てはまる事です。

今、新型コロナウイルスと懸命に戦ってくれている医療従事者の方々。

スーパーやホームセンターなど、私たちの生活を支えてくださる多くの方々。

その人たちは目に見えない「杏林」なのではないでしょうか?

何もできない私ですが、心からの感謝とエールを送りたいと思います。